居宅介護支援事業

事業案内

居宅介護支援事業

要介護認定を受けたご利用者の心身の状況や生活環境、利用されるご本人やご家族の希望に応じて、健康上・生活上の問題点と解決すべき課題、サービスの目標・達成時期を記載した週単位の介護サービス計画の原案をご利用者に提案いたします。

【ご利用対象者】

要介護認定において「要介護1」・「要介護2」・「要介護3」
・「要介護4」・「要介護5」という要介護認定区分に該当され方。

要介護認定、要介護度についてはこちらから

目的

株式会社ケアサービスドウナンが開設する居宅介護支援事業所ハッピードウナン(以下「事業所」という。)は、適正な運営を確保するために人員および管理運営に関する事項を定め、事業所の介護支援専門員が、要介護状態にある高齢者に対し、適正な指定居宅介護支援を提供することを目的とする。

利用料金について

当事業所が提供する居宅介護支援の料金は、介護保険法に基づき全額介護保険でまかなわれますので、利用者のご負担はありません。

住居介護支援の申込からサービス提供までの流れと主な内容

重要事項のご説明 居宅介護支援のお申込み 居宅介護サービス計画作成依頼書を自治体窓口へ提出 利用者の状態を把握・計画の原案の作成 計画原案の利用者への提示、居宅サービス事業者の選択 サービス担当者との連携・調整 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成 利用者への説明 利用者の同意・居宅介護支援事業所との契約 居宅サービス事業者との契約 介護サービス計画(ケアプラン)に基づいたサービスの利用
当事業所員が本紙に沿って重要事項をご説明します。 介護支援専門員(ケアマネージャー)がご本人やご家族に面接し、抱えている問題点や解決すべき課題を分析します。 計画原案をご提示し、必要なサービスの書類・量等をご説明します。併せて居宅サービス事業者に関する情報をご提供し、事業者をご選択していただきます。 介護支援専門員(ケアマネージャー)を中心に、サービスの担当者やご本人・ご家族も参加し、意見交換を行います。 介護サービスの目標と達成時期、サービスの種類・内容・利用料など、サービスを受けるご本人の希望や心身の状態をよく考慮して居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。 利用する居宅介護サービスの内容や料金を十分に確認してください。
サービス内容に関するご相談窓口

ページとっぷへ